知多厚生病院を選んだ理由、実際に働いてみてどうだったか?
~研修医にインタビューしました~
‣1. 知多厚生病院を志望した理由は?
私はローテーションの選択肢の多さに魅力を感じ知多厚生病院を志望しました。他の病院ではローテーションがすでに組まれており、選択ローテ期間は長くても3ヶ月ですが、知多厚生病院では2年目からは半年以上の選択ローテ期間があり、自由に勉強したい診療科に行くことが可能で、より専門的な勉強を早く学ぶことができます。
‣2. 職場の雰囲気はどうですか?
研修医の人数が少ないこともあり仲は自然と良くなります。研修医同士で症例について話したり食事に行ったりしています。また、上級医との距離感も近く、外来患者、入院患者を一緒に診察したりします。その後のフォローもあるため、より深く学ぶことができます。優しい人ばかりで一緒に遊んだり食事に行くこともあります。
‣3. 一番印象に残ったエピソードはなんですか?
上級医と当直をしていた時の心筋梗塞の症例が印象に残っています。私がファーストタッチをした後、上級医に報告した時に『急ぎでやろうか』と言い心電図検査、採血をすぐに行いました。結果が出るまでの間に心臓エコー検査を行い紹介状の作成に取りかかっていました。テキパキした姿がとても印象的でした。
‣4. 知多厚生病院の魅力を教えてください!
当直1回あたりの手当がいいことと基本給が他の病院より高いのが魅力の一つです。研修医が少ない分、多く当直に入ることが可能で、勉強にもなります。また大病院ほど忙しい当直ではないため、1つ1つの症例に時間をかけることができます。上級医からの指導も十分受けることができ、睡眠時間を確保することも可能です。
|
|
‣1. 知多厚生病院を志望した理由は?
知り合いからアットホームで素敵な病院があると紹介してもらったのがきっかけです。また、地域の中核病院であり、様々なコモンディジーズを見せていただけると考え志望しました。名古屋まで電車1本で約1時間と、アクセスもよく、週末は気軽にいろいろなところにでかけています。また、海が近く、ほどよい田舎であるところが良いです。
‣2. 職場の雰囲気はどうですか?
研修医同士は和気藹々としており、お互いに医学を教え合ったり、学び合う雰囲気が良いです。うちの病院では強制的な勉強会はほぼ無いので、自分のやる気があるときにやりたいだけ学べるのも魅力です。
また、他職種の方も気にかけて声をかけてくれます。
‣3. 一番印象に残ったエピソードはなんですか?
篠島での離島研修が今までで一番印象に残りました。離島へは、毎日、病院から薬剤師さんが運転する車で船乗り場まで行き、そこからフェリーで15分ほどで島に着きます。島に置いてある車でさらに5分ほど行くと篠島診療所があります。患者さんは高齢者がメインですが、たまに子どもや若い人も来ていました。
‣4. 知多厚生病院の魅力を教えてください!
各科の垣根が低く、自分の興味のある科を自由選択の期間にたくさん回れるところです。自分のペースで研修ができ、指導医や看護師さん、事務の方は優しい人が多く、ちょっとしたことでも相談しやすいです。病院の交流会に入ると、格安で旅行に行けたり、新年会があったりして、職種を超えて知り合いがたくさんできます。
|
‣1. 知多厚生病院を志望した理由は?
愛知県内の病院、名古屋市からは少し離れた郊外の病院、研修医の数が比較的少人数の病院で研修をしたいと考え志望しました。学生の時に見学・実習で多くの病院を経験しましたが、知多厚生病院での研修は他のどこの研修よりも自由なスタイルであり、自分のペースで学ぶことができると思いました。
‣2. 職場の雰囲気はどうですか?
病院の大きさとしては中規模の病院であるため、なんと言っても職場の雰囲気の良さはピカイチです。診療科に関係なく、どの先生にも相談しやすいですし、医師以外の職種の方もとても優しいです。ほぼ全ての職員の方と顔見知りになってしまいました。
‣3. 一番印象に残ったエピソードはなんですか?
予想以上に研修スタイルが自由であったことが一番衝撃的でした。入職したら最初6ヶ月は内科で臨床医学のいろはを学ぶことになりますが、研修医のやる気次第でどこまでも勉強する機会を得ることができます。Dutyも比較的少ないため、その人に合った有意義な2年間の研修にすることができると思います。
‣4. 知多厚生病院の魅力を教えてください!
こんなにも働きやすい職場は他にないと思います。やりがいがあり、私は働けることへの喜びを感じながら毎日出勤しています。研修はまだスタートしたばかりですが、現時点での私の研修は非常に充実しており、生きがいのひとつにもなっています。知多厚生病院で研修に来て後悔することは絶対にないと思っていますので、是非一度見学に来て欲しいです。他にもたくさんある病院の魅力をお伝えします。
|
|
‣1. 知多厚生病院を志望した理由は?
知多地域で生まれ育ったため、お世話になった地域に恩返しができるような医師に成長したいと思ったことが志望のきっかけでした。また、大学での訪問診療の研修が印象に残っており、地域医療に興味があったため、知多厚生病院では訪問診療や離島研修が経験できることが魅力的に感じました。
‣2. 職場の雰囲気はどうですか?
病院全体が明るく穏やかな雰囲気です。廊下ですれ違った際、どの職種の方も明るく挨拶をされています。上級医や指導医の先生も優しい方ばかりで、何でも相談しやすいです。他職種を含む職員の方が気にかけてくださり、病院全体で新人を育てようとしてくれる雰囲気を感じ、日々感謝しています。
‣3. 一番印象に残ったエピソードはなんですか?
入職したばかりの時は、大学で学んだはずの知識が実臨床の現場ではうまく生かせず、働くことの大変さを痛感しました。上級医や指導医の先生だけでなく、他職種の職員の方にもご指導をいただいたり、同期や先輩研修医にも助けられ、なんとか成長できていると感じています。私のような成長がゆっくりな研修医も懐広く育ててくれる病院です。
‣4. 知多厚生病院の魅力を教えてください!
当院では離島を含めた知多半島南部の地域の方々が、様々な病気を抱えて受診されており、地域に頼られる病院を目指しています。自然に囲まれ穏やかな雰囲気が魅力だと思います。名古屋から少し離れていますが、駅や高速道路までは近く、交通アクセスも良いです。当院に興味をもっていただけたら、是非一度見学に来てください!
|
OBからのメッセージ
『知多厚生病院での初期研修の魅力』
OB 研修医 川上 怜也
私は学生実習で知多厚生病院を訪れた際、この病院の穏やかな雰囲気や上級医との距離が近く、マンツーマンで丁寧な指導が受けられるところなどに魅力を感じました。実際に、この病院での初期研修はその時の印象通りのものだと感じています。また、研修内容自体の自由度も高く、希望すれば検査や手術などに積極的に入って、多くの手技を経験させてもらえます。研修医が少ない病院だからこそ、上級医の手厚い指導の下、自分の理想に近い研修生活を送ることができるのが、知多厚生病院での初期研修の最大の魅力だと思います。
『医師としての第一歩に最適な環境』
OB 研修医 中村 一
私は自治医科大学を卒業し、愛知県庁より派遣された知多厚生病院で研修を行っております。当院での研修を選択していただければ、自らの頑張り次第でいくらでも医師として成長できるような環境に身を置くことができます。研修医が少ない分、日中また月数回の当直を通じて、一年次の早いうちから上級医の指導の下で common disease への基礎的な診察や手技を実践する機会を頂けています。おかげで、救急外来において多くの患者様の診療を任せていただけるようになり、医師としての成長を日々実感しております。また、自らの希望する診療科の検査や手技がある場合、他科のローテ中であっても、スケジュールを調整すれば、柔軟に見学に赴くこともできます。研修医が少ない分、希望する診療科の医師からほぼマンツーマンで指導や助言を頂くことも可能です。また、二年時の選択ローテ期間は9ヶ月あり、当院以外の大病院でも研修を行うことが可能です。当院での研修はどの診療科の医師を目指す方にも、貴重な経験となることは間違いありません。興味のある方は、是非一度見学にお越しいただければ嬉しく思います。